みなさんこんにちは
今回の記事は特に(笑)や「w」なんか付いていても管理人はいたって真顔だということを覚えておいてください。。。(笑)
まずこのチャート
ビットコインが下がり始め、一旦暴落後回復しましたが戻りきれずに下降トレンドを描きつつあります。
そして何よりマイナーとして痛いのがこちらJPY/ETHのチャートですが、綺麗すぎる下降トレンド。
短期下降トレンドかと思い中期のサポートラインにタッチするときに買いを入れようとしていましたが、忘れていましてある意味助かりました。
結局はサポートラインも下に突き抜けズルズルと暴落していくのでした。
そしてさらに追い討ちをかけるような地獄絵図ww
こんな暴落にも関わらずDiffの上昇は止まりません。
個人的には少し前のイーサリアムの冒頭で「これは儲かるぞ!」と乗り出した法人企業の先行組が着々とマイニングが始まり、チャートとは関係なしにイーサを掘り始めるマイナーが増えたのではと予想しています。
そしておきまりのコインチェックのこの図
唯一Zcashだけがプラスになっていますね。
これらからわかるように次の戦略または、次にとるようになるかもしれない戦略としては、大規模で法人がETHのマイニングに向けて動き始めたので個人はzcashやその他アルトコインに逃げる、というのが手かもしれません。
理由としては、法人が大量の資金でETHを掘ろうと動き始めたものの、参入障壁がないためどんどん参入者が増え、Diffが爆上げし最終的には大手同士でつぶしあいになるのでは、と思います。
さらに年内のPoW終了によりイーサがマイニングできなくなるかも、なんて状態なので今からあえてイーサメインでマイニングを始めるのはリスキーです。
そこで個人マイナーたちはZcashに逃げればまだ安定してマイニングができそうです。
ちなみにこの暴落で私は収益が半減しました。
が、実はこの半減した収益でも私が始めた4月の時点よりも圧倒的に収益は多いです。
4月以降からマイニングを始めた方は少々ネガティブになられているかもしれませんが、昔からやられている方は特に今がバブルなんだ、今が良すぎたんだ、という認識を持たれているかと思いますので、最近始められた方も悲観する必要はないかと思います。
この後上がるだろうや、これが原因で下がったという分析は今回はしませんが、ある程度そちらの情報も知っておかないと、とりあえずで始めた方は痛い目を見る可能性がありますのでご注意ください。
特に最近小売店に法人の方が押しかけて爆買いしていますが、個人的にはかなり嫌な予感がします。
GPUの枯渇も激しいですが、転売市場も激しいです(笑)
ある程度ヤフオクやメルカリにも台数が出てきてこの値段で買った人は回収まで考えているのだろうか、というような状態が緩和されつつありますが気は抜けません。
買い占めろ、とは言いませんが欲しい方は店頭であるときに買いましょう。
また各店舗でむしろ日本人より外国人の方に買われているなんてこともちらほら聞きますので、GPUないなーと思っている方は店舗を回ってみてください。
意外とあります!
それではこの辺で